展示・クイズで見るプラッツ3年間の軌跡
『プラッツに出会って活躍する人』
登録団体数は、2017年度約300団体、18年度約430団体、19年度約500団体と毎年増加しています。プラッツの登録団体は、毎年更新が必要で、その際一年間どんな地域貢献をされたのかお聞きするのを、スタッフ一同、楽しみにしています。
今回は、プラッツで開催する講座やイベントに参加し、活動を始めた人や団体を立ち上げた方をご紹介します。人との出会い、団体活動との出会いって、本当に素敵なことだと思います。

5月31日時点、全489団体
すべての動画
すべての動画


インタビュー__西郷さん

インタビュー 伊浪さん 松下さん

インタビュー 小菅さん
西郷 匠さん
伊浪里奈さん
小菅 澄代さん
松下左弥佳さん
『プラッツに登録する団体の活動分野』
プラッツに登録をしている団体の活動で、分野別に一番多いのは「学術、文化、芸術又はスポーツの振興」で、続いて「保険、医療又は福祉の増進」「子どもの健全育成」の順となっています。
今回は、写真の技術を学びながらその成果を地域貢献に活かしている『写童12』と、ボードゲームカフェを運営することで若者の居場所作りをしている『遊び場ぷらっと 実行委員会』の2団体をご紹介します。

5月31日時点、全489団体
『団体活動スペース・市民活動交流スペース』
団体活動スペースは市民活動をしている団体が優先的に利用できるスペースです。ですが、空いている時には、市民の方も利用できるスペースです。現在は、登録団体よりも市民のかたの利用のほうが多い状況です。
また、市民活動交流スペースは、市民の皆さまがいつでも利用できるスペースです。こちらでは、団体の活動に触れる機会としての「プラっとカフェ」の開催や、気軽に話しができる「プラッツ相談所」、様々な団体のイベントや会員募集のチラシの設置など行っています。
(7月1日現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休止しています)

2020年3月~利用休止中(7月1日時点)


『キッズスペース』
キッズスペースは、未就学児とその保護者が、どなたでも自由にご利用できるスペースです。
毎月2回ミニイベントや親子で楽しむ工作を開催しています。どちらも入場無料、出入り自由。予約もいりません。
また、LINEに登録された方に、キッズスペースのイベント情報やプラッツからのお得情報をお届けしています。5月からは親子で楽しめる動画もお届けしています(動画は、プラッツHPでもご覧いただけます)。
(7月1日現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休止しています)
キッズスペースの案内はこちらから
http://www.fuchu-platz.jp/use/1001989.html

2020年3月~利用休止中(7月1日時点)

『プラッツのSNS』
プラッツでは、2017年7月からFacebookとTwitter、同年9月からInstagramアカウントのフォロワー数を集計しています。各種イベント情報や報告、日々の出来事などを投稿しています。

『プラッツ公式ホームページ』


府中の魅力人
府中で活躍している団体や市民、社会的起業にチャレンジしている「人」をクローズアップして魅力をお届けします。
動画で家の中を生活を楽しくし隊
在宅でも健康的に楽しく過ごせる企画です。市民活動団体同士の協働で、在宅でも楽しめる内容をお茶の間に届けます。
『有料貸出施設(会議室など)』

2018年9月及び2019年9月はシルバーパス更新のため増加。
2020年4月8日より5月末まで利用停止。

『バルトホール』

2019年10月は、ラグビーワールドカップの
パブリックビューイングのため、増加。
2020年4月8日より5月末まで利用停止。

『来場者数』

来場者カウンターにより計測
2019年は1日あたり3,000人~4,000人が利用していた。
2020年4月8日より5月末まで休館。
(消費生活センターなど一部開館)
